このサイトは、数々の企業にスマホなどのデバイスを導入してきた管理人が、BIGLOBEモバイルについて説明・紹介・検証するサイトです。
私がたくさん見てきた格安SIMの中でも、最もコスパがよかったのがBIGLOBEモバイルでした。
今、大手キャリアに高額なスマホ代を支払っていて、格安SIMに乗り換えたいと考えている方、格安SIMについてわからないことばかりで不安だ~という方は、是非参考にしてみてください。
この1ページを読めばきっと!格安SIMについて理解出来るかと思います。
目次
そもそも"格安SIM"って何なの?


まず、格安SIMについて簡単に触れておきます。
皆さんは普段、ケータイやスマホなどを利用していると思いますが、それらのデバイス単体で通信しているもの(wifiを使わずインターネットに接続できるもの)には必ずSIMカードというものが内蔵されています。
(iPhoneやandroidにかかわらずどのデバイスにも入ってます。)
上の写真の赤○がSIMカードですが、これらのSIMカードがデバイス(スマホやケータイやタブレット)に挿入されることによって、はじめてデバイスで通信することが可能になります!
SIMカードはいろんな会社から提供されてはいますが…
大手キャリア(au、docomo、Softbankなど)のものは…
通信料金が非常に高額です!!
数年前まではそれら高額のSIMカードを使うしかありませんでしたが、近年では格安のSIMカードが販売され、通信料金を非常に安くすることが可能になりました。
その格安SIMの中でも、特にコスパがよく、満足度の高いものがBIGLOBEモバイルなのです!!


では、BIGLOBEモバイルについて説明していきます。
BIGLOBEの格安SIM、BIGLOBEモバイルとは?


BIGLOBEモバイルとは、インターネットサービスプロバイダの一つであるBIGLOBEさんが、提供してくれてる格安SIMのことです。
BIGLOBEさんはKDDIグループの1つだから、auさんの兄弟みたいなものだと思ってもらえれば、大丈夫です。


BIGLOBEモバイルを上手く使えば、月々のスマホ代を2000円以下にすることも可能です。
私も昔は大手キャリアに月8000円ものケータイ代を支払っていました。
しかも、仕事の関係上2台も!
これをBIGLOBEモバイルに変えたところ、1台は1600円/月!
もう1台は2430円/月で10分以内の通話がかけ放題になりました!!
月に12000円近く安くなったので、半年に1度旅行に行けるようになりました!(喜)
それでは次の章から、BIGLOBEモバイルの料金システムやメリット・デメリットについて、説明していきます。
BIGLOBEモバイルの料金プランについて


格安SIMであるBIGLOBEモバイルの一番の魅力は、その通信料金にあります。
3ギガの通信プランで音声通話の機能を持たせても、月々たったの1600円で済みます!
さらに今ならキャンペーン実施中で期間内に申し込みをすると、半年間は月々1200円の値引きがあり、400円で使えます!!
(通信プランを3ギガ以上に変更しても、値引きの対象です)
400円で使える格安SIMは格安SIM業界でもぶっちぎりで格安!
もはや、破格SIMですので、現在格安SIMへの乗り換えを検討されている方は、
迷わず期間内にお申込みをすることをオススメします。
その他の通信プランやスマホ本体も購入した際の料金については
こちらのページ→(料金シミュレーション)で紹介いたします。

それでは、BIGLOBEモバイルの料金以外の魅力についても見ていきましょう。
BIGLOBEモバイルのメリットと評判について


それでは、BIGLOBEモバイルの大きなメリットについて、評判の良い上位3つを説明していきましょう。
~メリットと評価ポイント~
1、電波がよく繋がる!
2、通信量が分け合える!
3、便利なオプションを選べる!
電波がよく繋がる!
1つ目のメリットはやっぱり電波がよく繋がることです。
BIGLOBEモバイルのSIMは回線の種類が2つあります!
タイプDとタイプAです。
タイプDではNTTドコモの回線を利用しており、LTE/3G通信が可能です。
タイプAではauの回線を利用しており、LTE/4G通信が可能です。
つまりどちらを選んでも大手キャリアの回線が利用可能ということです!
※タイプAのSIMカードでは3G回線を利用できません。
回線の速さでいえば、LTE > 4G > 3G ですが、
回線の対応エリアでいえば、3G > LTE ≒ 4Gですので、
タイプDのSIMを選んだほうが、より広範囲の通信をカバー出来ることになります!
ただしここで1つだけ注意すべき点があります。
現在auで契約しており、使用中のデバイスを使いまわして、BIGLOBEモバイルを契約しようとしてる方は、タイプAの回線を選んでください。
なぜならば、auのデバイスはタイプDのSIMが使えないからです。
現在、docomoもしくはSoftbankで契約中の方は、タイプDのSIM利用が可能ですので、そちらを選びましょう。
詳しくは、SIMを契約する前に、公式ページから対応端末を確認しておくといいかもしれません。


通信量が分け合える!
2つ目のメリットは通信量が分け合えることですね。
BIGLOBEモバイルのSIMを1つ契約した場合、シェアSIMカードの発行が可能になります。
シェアSIMカードは、メインで契約しているSIMのデータ通信料などを分け合える仕組みです。
例えば、メインで12ギガの通信量のプランを契約している場合、シェアSIMカードを発行することで、メインSIMカードとシェアSIMカードの2つのSIMで12ギガ分の通信料を分け合えるということです。
料金については、家族4人でスマホを使う場合、12ギガの通信プランで契約しておいて、シェアSIMカードを発行すれば、
12ギガの音声通話SIM(3400円)+シェアSIMカード3枚(900円×3)の月々6100円で4人がスマホを使うことができます。
これは、それぞれが3ギガプランで契約した場合(1600×4)の月々6400円よりも300円だけ安いです。
通信量を分け合えるというメリットはありますが、
キャンペーン期間中であれば、4人別々で契約して、1200円の割引×4の4800円分の割引を6か月間受けたほうがありがたいですね…!笑
ただし、シェアSIMカードを使ったデバイスで音声通話をしない場合は、月々200円でデータ通信にのみ使えるシェアSIMカード(データ)を契約出来ますので、そちらを契約するといいと思います。


便利なオプションを選べる!
BIGLOBEモバイルの3つ目のメリットは
様々なオプションをつけることが可能な点です。
オプションは付けないことも可能ですが、下記のようなオプションがあるので、当てはまる人はつけるほうがよいでしょう。
☆人気のオプション
1、BIGLOBEでんわ 10分かけ放題(830円)
2、エンタメフリー(480~980円)
3、BIGLOBEでんわ 通話パック90(830円)
1、BIGLOBEでんわ 10分かけ放題(830円)
月額830円で10分以内の電話がかけ放題になります。
こまめに電話をかける人はつけておいたほうがいいでしょう。
2、エンタメフリー(480~980円)
SIMの種類によって金額が変わってきますが、音声通話SIMを使ってる場合は480円で利用可能です。
YouTubeやAbemaTV、U-NEXTやApple Musicなど音楽や動画サービスをよく使う人はつけておくとよいでしょう。
対象サービス利用中にかかる通信量が、基本契約の通信量に含まれなくなります。
Wifiを使わずに上記のサービスをよく使う人はオプションをつけておくとよいでしょう。
3、BIGLOBEでんわ 通話パック90(830円)
月額830円で累積90分の電話がかけ放題です。
月間で47分以上電話をする人はオプションをつけておくことをオススメします。
上記のオプションは、自由に契約・解約が可能です!


他のメリットと評判に関してはこちらのページ→(BIGLOBEモバイルのメリットと評判)を参照してください。
BIGLOBEモバイルのデメリットと注意点について


ここまで、BIGLOBEモバイルのいいとこばかり紹介しましたが、
ここでは大事な注意点を紹介します。
注意点は大きく3つ存在します。
1、解約料について
2、SIMカードの回線タイプについて
3、通信量の追加購入について
解約料について
1つ目の注意点ですが、音声通話SIM(電話をかけることができるSIM)を1年以内に解約する場合は解約料の8000円がかかることです。
1年以上使えばいつ解約しても解約料はかかりません。
また、データSIMやSMS機能付きSIMなど電話機能を持たないSIMカード(データSIMとSMS機能付きデータSIM)に関しては1年未満の解約であっても解約料はかかりません。
やっぱり解約料を取られてしまうのはもったいないですよね。
契約プランの見直しはいつでも無料ですので、なるべく1年以内に解約をしなくていいように、契約している通信量が自身に合わない場合は、プランの見直しを行うようにしましょう。
SIMカードの回線タイプについて
2つ目の注意点ですが、SIMカードの回線タイプにAタイプとDタイプがあることです。
これは上でも記載しましたが、auのスマホを引き継いでBIGLOBEモバイルのSIMカードを使うときは、Aタイプの回線でなければ利用出来ません。
docomoやSoftbankのスマホを引き継ぐ場合、または、新規でフリーSIM対応のスマホを準備した場合は、DタイプのSIMカードで契約するといいでしょう。
※Dタイプの回線のほうが、3Gに対応してる分だけ対応エリアが広くなります。
通信量の追加購入について
3つ目の注意点ですが、通信量の追加購入が少し高いということです。
例えば月内に、自分が契約していた通信量をすべて使ってしまった場合は、通信速度制限がかかり、当月末まで上り下り最大200kbpsでの通信となります。
※LINEなどの通信や通話は問題なくできるけど、画像の送信や、動画の再生などに非常に時間がかかるようになります。
この通信速度制限は通信量を追加購入することで解除できますが、その追加購入の金額は、0.1ギガにつき300円です。
BIGLOBEモバイルの格安の基本通信プランと比べると、この金額は高いです。
ですので月内で通信量が足りなくなることが続くようであれば、プランの見直しをしましょう。
プランの見直しについては無料で行うことが可能です。


他のデメリットと注意点に関してはこちらのページ→(BIGLOBEモバイルのデメリットと注意点)を参照してください。
BIGLOBEモバイルへの乗り換え方法(MNP)について
ここまで読んでくださった方の中には、BIGLOBEモバイルの契約を考えている方もいるかと思います。
ここでは、BIGLOBEモバイルの契約方法を説明したいと思います。
BIGLOBEモバイルのSIMを契約する際には、SIMカードだけの契約と、SIMカード+スマホの契約があります。
SIMカード+スマホの契約については、別のページで記載しますので、今回はSIMカードの契約について説明します。



まずはMNPから抑えていきましょう。
MNPって何なの?
MNPとはMobile Number Portabilityの略であって、電話番号の引継ぎのことです。
じゃあ電話番号の引継ぎと呼んだらいいじゃない!
と思うかもしれませんが引継ぎの際には、MNP予約番号という言葉が出てくるので、MNPが電話番号の引継ぎであることは理解しておきましょう。
※MNP予約番号については下で説明します。
BIGLOBEモバイルのSIM契約時には電話番号を新規で発行する場合と、
今まで使用してた電話番号を他社から引き継ぐ方法があります。
新規で電話番号を発行する場合は、特に難しい対応はありません。
次章の申し込み手順から、MNP予約番号の発行を割愛すれば、すぐにお申込み出来るでしょう。
また、本人確認書類(運転免許証もしくはパスポートなど)とクレジットカードが必要になりますので準備したうえ、
申し込み手順をすすめましょう。
BIGLOBEモバイル申し込み手順
電話番号の引継ぎ(MNP)をする場合の手順を紹介します。
手順は大きく下記の感じです。
~手順~
1、MNP予約番号の発行
2、本人確認書類・クレジットカードの準備
3、web申し込み
4、SIMカード受け取り(郵送)
5、SIMカードの設定
1、MNP予約番号の発行
現在契約中の回線にMNP予約番号発行を依頼しましょう。
方法は各企業に問い合わせてください。
ほとんどの場合、電話やネットからお申込みができますが、番号発行が出来ない時間帯がある場合があります。
また、MNP予約番号には番号が有効な期間があります。
基本的には15日です。
BIGLOBEモバイルへのお申込みの当日か前日に、MNP予約番号を発行しておくとよいでしょう。
2、本人確認書類・クレジットカードの準備
BIGLOBEモバイル契約時に、本人確認書類(運転免許証もしくはパスポートなど)の提出が必要になります。
写真で撮影してアップロードで大丈夫です。
事前に撮影しておきましょう。
また、BIGLOBEモバイルの支払いは基本的にはクレジットカードを使用して支払う仕組みとなっています。
契約時にクレジットカードが必要ですので、手元に準備しておきましょう!
3、web申し込み
web申し込みは申し込み画面に記載されていることに従って進めてください。
MNPを使用する場合は、下記の記入欄が出現しますので、引き継ぎたい電話番号と、事前に発行したMNP予約番号を入力してください。
また、住所登録の際は、自身が提出する本人確認書類の内容と同じ住所を記載してください。
よくやってしまうミスとしては、
1-2-3 401号室
1-2-3401号室
1-2-3 四〇一号室
のように部屋番号を続けて書いてしまう場合や、どちらかの住所が数字で記載されており、もう片方の住所が漢数字で記載されている場合があります。
これもなるべく気を付けて、どちらかに合わせるようにしましょう。
4、SIMカード受け取り(郵送)
SIMカードは郵送で送られてきます。
お申込み完了から約3〜4日で届きます。
気長に待ちましょう。
また受け取り時にちょっとお得をする裏技もあるので、
気を付けておきましょう。
5、SIMカードの設定
設定には2パターンあります。
自動的にSIMカードが切り替わる場合と、自分で設定して切り替える場合です。
自動で切り替わる場合だと、BIGLOBEモバイルのSIMカードが手元に届いてから、約2日後に自動的に使用できるようになります。
SIMカード切り替えの際、今まで使ってたSIMカードは使えなくなります。
この自動切り替えはSIMカードが手元に届いてから約2日後のどのタイミングで変わるかはわかりません。
外出中などに急に使用できなくなっては困りますので、SIMが手元に届いたら早めに自分で切り替えましょう。
設定方法についてですが、BIGLOBEモバイルのSIMが郵送されてくる際に、わかりやすい説明書が同梱されているので、
その最新版の説明書に従って切り替えしましょう。


現在キャンペーン中のBIGLOBEモバイルのSIMはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
引継ぎサイト:https://simfree.tyobitoku.net/