ここではBIGLOBEモバイルのデメリットと注意点についてみていきましょう。
BIGLOBEモバイルのデメリットと注意点について


ここまで、BIGLOBEモバイルのいいとこばかり紹介しましたが、
ここでは大事な注意点を紹介します。
注意点は大きく3つ存在します。
1、解約料について
2、SIMカードの回線タイプについて
3、通信量の追加購入について
解約料について
1つ目の注意点ですが、音声通話SIM(電話をかけることができるSIM)を1年以内に解約する場合は解約料の8000円がかかることです。
1年以上使えばいつ解約しても解約料はかかりません。
また、データSIMやSMS機能付きSIMなど電話機能を持たないSIMカード(データSIMとSMS機能付きデータSIM)に関しては1年未満の解約であっても解約料はかかりません。
やっぱり解約料を取られてしまうのはもったいないですよね。
契約プランの見直しはいつでも無料ですので、なるべく1年以内に解約をしなくていいように、契約している通信量が自身に合わない場合は、プランの見直しを行うようにしましょう。
SIMカードの回線タイプについて
2つ目の注意点ですが、SIMカードの回線タイプにAタイプとDタイプがあることです。
これは上でも記載しましたが、auのスマホを引き継いでBIGLOBEモバイルのSIMカードを使うときは、Aタイプの回線でなければ利用出来ません。
docomoやSoftbankのスマホを引き継ぐ場合、または、新規でフリーSIM対応のスマホを準備した場合は、DタイプのSIMカードで契約するといいでしょう。
※Dタイプの回線のほうが、3Gに対応してる分だけ対応エリアが広くなります。
通信量の追加購入について
3つ目の注意点ですが、通信量の追加購入が少し高いということです。
例えば月内に、自分が契約していた通信量をすべて使ってしまった場合は、通信速度制限がかかり、当月末まで上り下り最大200kbpsでの通信となります。
※LINEなどの通信や通話は問題なくできるけど、画像の送信や、動画の再生などに非常に時間がかかるようになります。
この通信速度制限は通信量を追加購入することで解除できますが、その追加購入の金額は、0.1ギガにつき300円です。
BIGLOBEモバイルの格安の基本通信プランと比べると、この金額は高いです。
ですので月内で通信量が足りなくなることが続くようであれば、プランの見直しをしましょう。
プランの見直しについては無料で行うことが可能です。

